UA-135459055-2

初音ミク Project DIVA MEGA39’s おすすめ

初音ミク Project DIVA MEGA39’s – セガゲームス

初音ミク Project DIVA MEGA39’s – セガゲームス

ボーカロイドをテーマにした人気音ゲー「Project DIVA」シリーズ。これまでコンシューマー版はPSPやVita、PS4といったプレイステーション系列でしか発売されていませんでしたが、この度初めてニンテンドースイッチで遊べるようになりました。

収録楽曲は、「Project DIVA」シリーズでも特に人気の100曲に、書下ろしで作曲された「Catch the Wave」を加えた全101曲。操作方法は、アーケード版に近い「アーケードモード」と、Joy-Conを使った「ミックスモード」の2種類に対応しています。

コスチュームは、300種類以上を収録。また、スイッチ版の新要素としてオリジナルの衣装を作れる「Tシャツエディット」を搭載しています。まだプレイしたことがない方はもちろん、過去作をやり込んだ方にもおすすめのゲームソフトです。

初音ミク Project DIVA MEGA39’s – セガゲームス

YouTubeで見る

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

初音ミク Project DIVA MEGA39’s
価格:5600円(税込、送料無料) (2020/3/28時点)

電子の歌姫・初音ミクとセガとのコラボレーションプロジェクト“SEGA feat. HATSUNE MIKU Project”が10周年を迎えたことを記念して発売された『初音ミク Project DIVA MEGA39’s(プロジェクト ディーヴァ メガミックス)』。『初音ミク Project DIVA』 シリーズは現在までPlayStation®3、PlayStation®Portable、PlayStation®Vita、PlayStation®4と多くのメディアで発売されてきましたが、Nintendo Switch™では今作が初めての発売になります。自宅のTVやモニターはもちろん、携帯することでいつでもどこでも初音ミクのリズムゲームとPVが楽しめます。
3Dモデルの初音ミクが登場するPVやオリジナルPVを元にした映像もさることながら、キャラクターモデルのグラフィック表現が贅沢にもアニメ調にオールリニューアルされています。さらにモジュール(コスチューム)は300着以上が実装されており、収録楽曲はシリーズ初登場曲を含む101曲。新規収録曲は『エイリアンエイリアン』(Music & Lyrics by ナユタン星人)、『39みゅーじっく!』(Music & Lyrics by みきとP)、『Catch the Wave』(Music & Lyrics by kz(livetune))など10曲が追加されており、アップテンポな曲から主題歌である10周年記念曲も楽しめます。さらに早期特典としてプラス4曲、現在発売中の追加楽曲パックを購入するとさらに6曲追加され、総楽曲数は111曲という大ボリューム。『初音ミク Project DIVA MEGA39’s』は、まさに10周年の集大成に相応しい作品となっています。

文 / みかそ


極めるモードはどっち? もちろん両方です!

『初音ミク Project DIVA MEGA39’s』は、シリーズでおなじみの“アーケードモード”に加え、 Nintendo Switch™ならではの“ミックスモード”が追加されました。アーケードモードもミックスモードも初回プレイ時には丁寧なチュートリアルが入るので、初心者はもちろん経験者も戸惑わずすぐに遊べるようになっています。チュートリアルはギャラリーからいつでも見直せるので自分用の確認だけに留まらず、お友だちに布教する際にも大いに活用していきましょう。

初音ミク Project DIVA MEGA39’s WHAT's IN? tokyoレビュー

▲各チュートリアルでは可愛らしい“はちゅねミク”が操作方法を丁寧に教えてくれます

アーケードモードはシリーズをプレイしたことがある方はご存知のとおり、曲に合わせて飛んでくるメロディアイコンとターゲットアイコンが重なるタイミングで対象のボタンや方向キーを入力し、クリアゲージまでスコアを貯めて各難易度で設定されている達成率を目指します。達成率を超えるとその曲はクリアになりますが、途中で失敗しすぎるとサクサクとLIFEゲージが減っていってしまいますので注意。もちろんLIFEゲージがなくなるとチャレンジ失敗になります。メロディアイコンとターゲットアイコンのタイミングが合うと“COOL”と表示され、プレイ中でもわかりやすくなっています。高スコアを狙うには、この“COOL”を何回連続で出せるかにかかってきます。

初音ミク Project DIVA MEGA39’s WHAT's IN? tokyoレビュー

▲初見の場合、“COOL”が続いているかどうかなんて気にしている暇などないですが……

ここで筆者が陥ったのはメロディアイコンがJoy-Conの“XYBA”表示だったことです。PlayStation®Vitaでプレイしなれている筆者はどうにもこの表示に苦戦させられました。ちゃんと確認せずに逸る気持ちでプレイしていた筆者はのちに気づくのですが、カスタマイズに“メロディアイコン表示”という項目があります。そこから“△□×○”に変更可能なのです! いやほんと凄い、というよりとてもありがたい。すぐさまメロディアイコン表示を変更しました。また、プレイ中にタイミングが合わなくてなかなか“COOL”が出せないという方は、“タイミング調整(全曲共通)”を行うことをおすすめします。曲に合わせていると自分で思っていても、実際に調整を行うとボタンを押すタイミングが少し遅かったり早かったりする場合があります。通常プレイをしていていつもワンテンポ遅い・早いと思う方は、タイミング調整でピタっとハマるかもしれません。

初音ミク Project DIVA MEGA39’s WHAT's IN? tokyoレビュー

▲カスタマイズでは、ひとつのボタンに複数同時押しを設定することも可能です

アーケードモードはEASY、NORMAL、HARDが開放されていて、どの段階からもプレイ可能です。ただし、HARDをクリアしないとその上のEXTREMEは開放されません。HARDくらいからかなりの量のメロディアイコンが降り注いできます。NORMALからでも“CHALLENGE TIME”中には複数アイコンの同時押しが出てきます。慣れていけば左右の手を使って押すことも可能ですが、カスタマイズのキーコンフィグから各ボタンや方向ボタンに設定するとプレイが楽になります。たとえば、“△□×○”をZRボタンに設定といった感じで、難しい複数同時押しをワンボタンに設定することができるのです。高難易度になったら必須ではないかと思われるこのキーコンフィグの扱いですが、筆者はまだキーコンフィグをいじるところまで来ておりません。設定したものを覚えきれないので少しずつ追加する予定です。筆者のプレイの楽しみかたはEASYから順々に難易度を上げていき、どの曲も金色のExcellentか赤い星の付くPerfect狙いで進めて遊んでいます。縛りプレイのようなものではありますが、筆者には当たり前の遊びかたになってます。このように、プレイしていくうちに一人ひとりの楽しみかたが生まれるのも面白いところですよね。

初音ミク Project DIVA MEGA39’s WHAT's IN? tokyoレビュー

▲CHALLENGE TIMEでは、NORMALでも少し難しいノーツが飛んできます。もちろん同時押しも……

初音ミク Project DIVA MEGA39’s WHAT's IN? tokyoレビュー

▲HOLDと表示されているノーツはボタンを長押しすることでスコアがどんどん加算されます、なるべくぎりぎりまで押していたいのですが、すぐに次のノーツが飛んでくるのでやはりキーコンフィグは大事

初音ミク Project DIVA MEGA39’s WHAT's IN? tokyoレビュー

▲金色のExcellentの“E”が並ぶと、とても気持ちがいい

新たに追加されたミックスモードは、Joy-Conを縦に持つ“いいね持ち”をして手首を左右に傾けて遊びます。落ちてくるノーツに合わせて手元のカーソルをJoy-Conの傾けで動かし、ノーツに合わせてZL/ZRボタンを押すことでミクさんが歌ってくれます。
ミックスモードはEASY、NORMAL、HARDの3種類の難易度で、NORMALまでは開放されています。筆者の甥っ子(小学2年)でも十分プレイを楽しめましたので、こちらはどちらかというと子どもから大人まで手軽に楽しめるモードなんだと思います。もちろん難易度が上がればミックスモードもやり込み要素は十分ありすぎるほどですが、友だちと一緒にプレイしたり、わいわいと気楽に遊ぶにはとてもいいモードだと思います。所持層の幅広いNintendo Switch™だからこそ、見たまま手軽に操作しやすいミックスモードが追加されたのではないかな? と真剣な表情で遊ぶ甥っ子を見て思いました。

初音ミク Project DIVA MEGA39’s WHAT's IN? tokyoレビュー

▲EASYはノーツを拾う幅も広く、片手だけでプレイできたりとわかりやすくなっています

今作は練習に関してもプレイヤーの心を鷲掴みです。なかでも筆者が震えたのは”プラクティス”というもの。今まで練習の際、「このラストの一部分だけを練習したい。けれど最初からのプレイになるから何度も練習するのはしんどいな」と思っていました。プラクティスではそれが解消され、曲の練習開始位置を設定できるんです。小気味よく何度も繰り返せて練習が捗ります。待ってました、こういう機能! プレイ中でも開始位置の変更が可能なのでどんどん活用していこうと思います。
曲全体を練習する際は“完奏モード”をONにすることで、LIFEがなくなっても楽曲の最後までプレイすることができます。曲全体のノーツの流れを確認したり記憶したり、同時押しがある場合は曲ごとにキーコンフィグを設定して練習するのもいいでしょう。また、やや複雑なノーツが飛び交う高スコアチャンスのCHALLENGE TIMEの練習にも適しています。ただし完奏モードでHARDをクリアしても、その上のEXTREMEは開放されませんのでご注意を。

初音ミク Project DIVA MEGA39’s WHAT's IN? tokyoレビュー

▲プラクティスでスタートした場合、背景にPVは流れず静止画で練習が行われます

どちらのゲームモードも我々のプレイに合わせて可愛らしいミクさんが歌い上げてくれますが、基本設定では操作を失敗するとミクさんが歌わなくなるので、気になる方は“カスタマイズ→ゲーム・操作設定→アーケードモード→失敗時のボーカル”を“歌う”設定に変更しておきましょう。ちなみに筆者は失敗箇所を知るためと、「私が歌わせている!」という高揚感も得るため“歌わない”設定派です。








Devil May Cry 3 Special Edition

Devil May Cry 3 Special Edition – カプコン

Devil May Cry 3 Special Edition

2005年にPS2用ゲームソフトとしてリリースされた『デビルメイクライ3』。若きダンテと双子の兄バージルとの戦いを描いた物語です。本作は、オリジナル版にさまざまな要素をプラスした「Special Edition」をニンテンドースイッチ用にリメイクしたダウンロード専用ゲームソフトとなっています。

近接攻撃が得意な「ソードマスター」、銃による遠距離攻撃に特化した「ガンスリンガー」など、異なるアクションを使い分けられる〈スタイルチェンジ〉システムが特徴。オリジナル版では特定の場所でしかスタイルを変更できませんでしたが、ニンテンドースイッチ版は自由に変更可能。よりスタイリッシュなアクションバトルが楽しめるようになりました。

また、ひたすら敵を倒し続ける「ブラッディパレスモード」を搭載。おすそ分けプレイに対応しているので、最大2人と一緒にプレイできます。爽快感のあるスタイリッシュバトルアクションが好きな方におすすめのゲームソフトです。

Devil May Cry 3 Special Edition - カプコン

YouTubeで見る








ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズおすすめ ゲーム

おすすめ ゲーム

ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ – アトラス

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ 通常版 PS4版
価格:6600円(税込、送料無料) (2020/3/28時点)

ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ - アトラス

全世界で累計320万本のセールスを突破した『ペルソナ5』。本作は、その後日談を描いた正統続編です。無双系シリーズで有名なコーエーテクモゲームスが開発に関わっているのが特徴。ジャンルも「ペルソナ」シリーズでは初のアクションRPGとなっています。

本編と同様に、最大4人のパーティを組むことが可能。操作キャラクターを切り替えながら、襲い掛かってくる大量のシャドウたちを蹴散らすといった、爽快感のあるアクションを楽しめます。

おなじみの「ペルソナ召喚」をはじめ、弱点を突くと追撃ができる「1MORE」、大ダメージを与えられる「総攻撃」など、ペルソナ要素も健在。戦術的なコマンドバトルも体験できます。怪盗団のさらなる活躍を見たい方はぜひチェックしてみてください。

ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ - アトラス

YouTubeで見る

自由にジョーカーを操作してみよう

P5S_渋谷_ゲームスタート

ゲーム開始直後は、スクランブル交差点で大量の敵を相手にお試しの戦闘が始まる。敵の攻撃をいくら受けても敗北することはないので、まずは自由に操作して『ペルソナ5 スクランブル』の戦闘に慣れよう。

ペルソナ5スクランブルのバトルシステム概要

アクション性の高いバトル

バトルシステム

ペルソナ5スクランブルでは、ペルソナシリーズ初となる「アクション性」を取り入れたバトルシステムとなっている。エリアにいる敵をターゲットし、近づいて攻撃や連携技で複数の敵を一掃することも可能だ。

ジョーカー以外のキャラ操作が可能

バトルシステム

今作のP5Sから、主人公以外のキャラも操作することが可能になった。ジョーカーだけでなく、ナビ以外のキャラ達を動かせる事ができるため、好みのキャラや戦いやすいキャラを見つけて、P5Sのバトルを進めていこう。

プレイアブルキャラとの連携が可能

バトルシステム

バトル中に操作キャラを変更することが可能なので、攻撃から攻撃へとつなげる連携も取ることができる。また、敵の弱点をついて攻撃する事で、仲間キャラ全員での総攻撃アクションを取ることも可能だ。

オブジェクトを使った攻撃が可能

バトルシステム

バトルエリアに設置されているオブジェクトを利用した攻撃方法も用意されている。オブジェクト周辺に集まった敵を一網打尽にすることも可能なので、エリアにあるオブジェクトを上手く使って戦闘を進めよう。

ペルソナでの全体攻撃が可能

バトルシステム

バトル中に「SHOWTIME」を発動することで、敵全体を対象とした攻撃が可能だ。ジョーカーのみ、任意のペルソナでSHOWTIMEを使用することができるため、敵の弱点属性のペルソナを選択したりして、効率よくダメージを与えることも可能だ。

ペルソナ5スクランブルのバトル操作








Need for Speed Heat  おすすめ ゲーム

Need for Speed Heat – エレクトロニック・アーツ

Need for Speed Heat - エレクトロニック・アーツ

オープンワールドで賞金を懸けた白熱レース!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Need for Speed Heat
価格:6799円(税込、送料無料) (2020/3/27時点)

EAの人気レースゲーム「ニード・フォー・スピード」シリーズ。前作から2年ぶりに最新作がPS4で登場しました。本作は広大なオープンワールドを舞台に、賞金を懸けたエキサイティングな公道レースが楽しめるゲームソフトです。

今回の舞台は「パームシティ」。昼は合法レース、夜はアンダーグラウンドなレースに参加して賞金を稼ぎましょう。警察が介入してくるのが特徴で、捕まってしまったらペナルティを受けてしまうので要注意。レースだけではなく、警察との熱いカーチェイスも楽しめます。

また、賞金などを元に車をカスタマイズできるのもポイント。車の性能に関わることから、ペイントやラッピング、エキゾーストサウンドなど、細かく変更することができます。車好きにはたまらない、おすすめのレースゲームです。

Need for Speed Heat - エレクトロニック・アーツ

YouTubeで見る

ルなレースゲームに仕上がっている。それでは早速本作の魅力について語っていきたい。【Need For Speed Heat 公式公開トレーラー】

オープンワールドを舞台に走り屋として名を上げろ!

 本作の舞台は「パームシティ」という架空の都市だ。高層ビルが立ち並ぶダウンタウン、美しい海が広がるベイサイドエリア、落ち着いた住宅街、ほかにもコンテナが積み上がっている倉庫や、レース場跡など様々なロケーションがある。パームシティはオープンワールドになっており、好きな車で好きなところを自由に走り回ることができる。

 本作には「昼」と「夜」の2つの概念があるのが特徴だ。昼はオフィシャルなレースイベントが開催されている“健全”な一方、夜は非合法な“不良”のストリートレースが開催されている。この対比も本作の見所だ。

 基本的なゲームの流れは昼のレースイベントで車の購入や改造に必要な「CASH」を稼ぎ、夜のストリートレースでそれらのアンロックに必要な「REP」を稼ぐ。CASHとREPをたんまりと稼いだら愛車を改造してさらにレベルの高いレースに挑戦したり、新車に乗り換えてもいい。チューニング用に購入したパーツは別の車両にも流用可能なのでお古のパーツが無駄にならないのも良い。

 またゲーム内には特別なイベントバトルがあり、これらで勝利していくとストーリーが進行していく。これはという愛車がチューニングできたらそちらに挑戦していくのがゲームの流れだ。

ゲームの舞台は「パームシティ」という架空の都市だ。ビーチから高層ビルが並ぶダウンタウン、住宅街までバラエティ豊かな顔を見せてくれる街だ

「昼」のオフィシャルなレースイベントと、「夜」の非合法なストリートバトルの対比が印象的だ。主に昼のイベントでは「CASH」を、夜のイベントでは「REP」を獲得できる

チューニング用のパーツを購入したり、新車を購入してゲームを進めていく

愛車のチューニングができたらストーリーミッションに進んでいこう

どのシーンを切り取っても不良的なカッコ良さを感じる

 本作をプレイして感じたのが、あらゆるシーンの演出がカッコいいのだ。オープニングはもちろん、レースが始まる前の短時間のローディングシーンなど、プレーヤーが目にするあらゆるシーンがスタイリッシュに描かれている。

 どのシーンも最高にクールなのだが、その中でも筆者がお気に入りなのがレースが始まる直前のカウントダウンのシーンだ。そこも昼と夜で演出が違うのだが、特に夜のシーンを見てほしい。スタート地点にライバル達の車が並ぶ、どれもカリカリにチューニングされたマシンで、見た目もカスタマイズされている。それぞれの車がモンスターのようにエンジンを吹かしながらスタートを今か今かと待ち構える。唸る排気音、盛り上がるギャラリーたちの歓声、怪しく光るネオンの明かり……、夜の非合法バトルという道徳に反する行為だからこその不良的なカッコよさがある。

怪しく光るネオンの中で、興奮を抑えられないギャラリーと、自分の愛車が最高にクールなカメラアングルで切り取られる。この不良的なカッコよさが堪らない

 またレースの主役になる車の数々もポイントだ。確認できるだけで100車種以上登場するのだが、架空の車ではなく実車が登場する。フェラーリにポルシェ、ランボルギーニから、日本メーカーも登場していてホンダ、マツダ、日産、スバルなどなどレースゲームや漫画などに登場するあのメーカー、あの車種がゲームに登場する。

 お気に入りの車が多数登場するのだが、特に筆者のお気に入りはマツダのRX-7だ。走り屋をテーマにした漫画の影響なのだが、パームシティという架空の海外の都市のレースのトップを国産車が走っているというシチュエーションに燃える。

 もちろんレースに勝てれば最高に気持ち良いが、レースに勝てなくても、繰り返しレースに挑戦してチューニングをして少しずつ愛車が成長していくだけでも楽しい。チューニングパーツには純粋にマシン性能が上がるパーツもあれば、車の特性を変化させるものもある。自分がグリップ走行よりドリフト派ならより滑りやすくなるドリフトタイヤを装着すればよいし、安定したコーナリングを求めるならレース用のタイヤを装着するなど、本作ならではのカスタマイズ要素の豊富さから生まれる理想の愛車へと近づけていく過程は魅力的だ。

 チューニングの方向性がパーツ次第でかなり変化するのが面白い。筆者は「やっぱり走り屋ならドリフトでしょ!」ということで、サスペンションやタイヤをすべてドリフト仕様にしたところ、肝心のレースのスタート地点まで真っ直ぐ走ることもままならないほどの“超”ドリフト仕様車になったときは笑ってしまった。

 そしてカリカリにチューニングした愛車でライバルたちの車を追い抜いていく爽快感は堪らない。本作の操作感はレースゲームの中でもかなりカジュアルになっているので、アクセル全開で華麗なドリフトを決められるし、そのままコースアウトしてもリカバリーもしやすい。ハイスピードでコーナーに突っ込みドリフトを決める。差を縮めたところでストレートでライバルの後ろに張り付き、スリップストリームを使ってライバルをごぼう抜きできたときなどアクセル全開アドレナリン全開の瞬間だ。

「超有名なあの車も、あの車もある!」と興奮してしまうこと間違いなし

筆者のお気に入りは「RX-7」。100種類以上の実車が収録されている本作なら、きっと好きな愛車を見つけられるはずだ

 だが本作では自由に自慢のマシンで公道を走り続けられるゲームではない、手強いのはライバルではなく警察だ。昼の街中ではこちらから体当たりするくらいの無茶をしなければ手配はされないが、夜の街では彼らも本気だ。非合法の公道レース中に警察から追跡されることも少なくはない。逃げ切るか捕まるか、ライバルたちとは異なるバトルが始まる。

 とはいえ最初は彼らもパトカー1、2台で追いかけてくる程度で、諦めるのも早い。むしろこちらから体当たりしてパトカーを破壊するなど挑発ができるくらいだ。だがそういった警察に反抗的な行為をしていると「HEATレベル」が上昇、警察からのヘイトが高まっていく。そうすると追跡するパトカーの数が増えたり、ヘリが登場したりと徐々に逃げ切るのが困難になってくる。無事に逃げきればその日に獲得したCASHやREPを多く入手できるが、捕まってしまうと大半を没収されることになる。ここの駆け引きも面白さの1つだ。

 また本作は登場キャラクターたちのセリフがすべて日本語で吹き替えられているのだが、警察に追われているときに「そこのマツダのRX-7止まりなさい」というセリフがパトカーから流れてきた時はこの吹き替えの細かさに感動したものだ。

 トータルのデキはかなり良い作品なのだが気になるところもあった。それはゲームプレイが単調に感じてきてしまうことだ。

 これはいくつかの原因があると考えられる。1つ挙げられるのがストーリーのわかりにくさだ。意味深なオープニングで「お?」と興味を引き込みながらも、その後に複数のキャラクターが登場し並行で話が進んでいくと、どのキャラクターのどの話がメインなのかわかりづらく置いてけぼりになってしまったのだ。

 もう1つがパームシティ自体のロケーションだ。最初に述べたとおり魅力的な街なのだが、ある程度の時間走っているとどうしても飽きが出てしまう。例えばもう少し印象に残るランドマーク的な要素を複数配置するなど、マップ自体に刺激があればオープンワールドの良さをさらに引き出せたのではないかと考える。

オープニングでグッと引き込むところはよくできていたのだが、その後のストーリーがイマイチちゃんと入ってこなかったのは残念

昼と夜や天候の違いなどで最初はまったく飽きないのだが、プレイを続けているうちに単調に感じてしまう。ランドマーク的な見どころがもう少しあれば面白かったのではないだろうか

 多少気になる部分はあったが、夜の非合法レースで警察とデッドヒートを繰り広げるというシリーズの1番の魅力をきっちりと引き継ぎつつ、多数登場する実車や、それらのチューニングといったやりこみ要素、またガラリと変わる昼の公道レースを楽しんだり、オンラインで他のプレーヤーとパームシティを走り回ったりと、トータルで見ると非常にさわり心地の良い“ワルの優等生”的なレースゲームになっている。シリーズのプレイ経験は関係なく、車が好き、レースゲームが好きというゲームファンには間違いなくオススメできる作品だ。

車の外見のカスタマイズの幅も広い。他のプレーヤーが公開しているラッピングをダウンロードしてきて適用することも可能だ








PS4 Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー おすすめ ゲーム

失われたジェダイの光を取り戻せ

 本作は、アクションシューティング『タイタンフォール』やバトルロイヤル型FPS『Apex Legends』などで知られるゲームスタジオ、Respawn Entertainmentの新作。

 映画『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』でジェダイ抹殺計画“オーダー66”が発動してから数年後、辛くも生き延びたパダワン(ジェダイの騎士の候補生)のカル・ケスティスと仲間たちの冒険を描く。

カルは潜伏先のブラッカで尋問官に追われていた所、元ジェダイのシアとパイロットのグリーズに助けられ、行動をともにすることになる。

 ゲームの内容的には、ライトセーバーとフォースの力を使って戦う戦闘と、さまざまなルートやシークレットが隠された探索要素が融合した、シングルプレイのアクションアドベンチャーに特化したものとなっている。

 ここからはプレイを進めていく上で知っておくといいTipsも交えつつ、それぞれの要素を掘り下げて紹介していこう。

戦闘:見習いといえどジェダイは強い! ……が、複数の敵相手には立ち回りが重要

 まずカルの戦闘スタイルは、ライトセーバーとフォース能力の組み合わせで構成されている。ブラスターなどは使わないので、一部スキルを除くとほぼ近接攻撃のみで戦うことになる。

 基本的に、見習いとはいえジェダイへの道を歩んでいるカルは強い。敵の攻撃を見極めつつ、相手をスローにするフォース・スロー、弾き飛ばすフォース・プッシュ、引き寄せるフォース・プルなどと各種スラッシュ攻撃を使いこなせるようになれば1対1ではそう負けないだろう。

 しかし近接メインでリーチに乏しいスタイルなため、複数の敵を相手にするようなシチュエーションでも安定してうまく立ち回れるかがサバイバルの鍵になってくる。

AT-STともセキュリティドロイドとも1対1なら落ち着いて倒せるのに、セットでさらにトルーパー付きというキツいシチュエーション。

間合いコントロールが大事だが、突っ込み過ぎは禁物

 思い切って寄らないとライトセーバーの攻撃が当たらないので、間合いのコントロールが重要だ。相手の攻撃をスカしたらすぐに連続スラッシュを決められる位置にいたいものだ。

 ちなみにスキルツリーでのアップグレードを行えば飛び込み系のスキルも使えるようになるが、フォースゲージを消費するので常用はできない。

 また割り込みできないガード不能攻撃や飛び込みリーチが長い攻撃を持つ敵もいるので、突っ込み過ぎは禁物。予備動作を見たらきっちりかわせるようにしておきたい。

敵が赤く光るとガード不能攻撃を出してくる(もちろんパリーもできない)。こっちの攻撃で割り込むこともできないので、予備動作を見たら落ち着いて回避しよう。

どれだけパリーできるかが難度の目安

 ここで重要になってくるのが、相手の攻撃に合わせてガードすることで出るパリー(弾き)だ。敵のブラスターなどを弾き返して逆に攻撃できるし、接近戦の際もパリーを決めたり攻撃をガードさせたりしてガードゲージを削り取れば無防備状態となり、即座に攻撃を叩き込める。

 本作には4段階の難度があるが、難度によって変わる要素の中で大きいのがパリーの受付時間の長さ。最低難度の“ストーリーモード”では結構ズレて入力しちゃってもパリー扱いにしてくれるが、その上の難度では徐々に有効時間が短くなり、最高難度“ジェダイ・グランド・マスター”ではジャストタイミングでないと失敗になる。

 近接攻撃のパリー必須のゲームというわけではなく、回避アクションだけでも終盤まで戦うことはできるし、記者は実際そうしたのだが、パリーで対処した方が圧倒的に楽なシチュエーションがあるのも事実。もしタイミングが合わないと思ったら難度を下げるのも検討してみるといいだろう。難度はプレイ中にいつでも変更可能だ。

最高難度ではジャストタイミングじゃないとパリーできない。『SEKIRO』などで自信がある人はどうぞ。

ロックオンや回復の癖に慣れろ

 敵のロックオンをするとその敵を中心に回るような動きとなり、一対一での間合いのコントロールや敵のアクションへの反応がやりやすくなる。しかしこの手のゲームでよくあることだが、ロックオンに頼りすぎるとそれ以外の敵の攻撃をかわそうとしてもかわしきれないことがある。時にはロックオンを一度外して体勢を立て直すことも必要だ。

 また、回復はお供のドロイドのBD-1から“スティム”(使用回数つき)を貰って行うのだが、スティムを要求してから実際に回復が行われるまで時間がかかり、モーションに入ると一時的に回避なども行えなくなる。「手痛い攻撃を食らったので慌てて回復しようとしたら回復モーション中に追撃を食らって死んだ」という事がしばしば起こるので、ちゃんと攻撃範囲の外に出てから回復すべし。

リベンジ回復でスティムを節約

 マップ内の各所にある瞑想ポイントで瞑想すると一時セーブが行われ、やられてしまった場合のリスタートがその瞑想ポイントからになる。またそこで休憩を選ぶと体力/フォースとスティムの残り個数が全回復し、敵の配置がリセットされる(休憩を行わなければリスタートポイントの移動だけが行われる)。

瞑想ポイントでは経験値を貯めて獲得したスキルポイントを使ってスキルのアンロックが可能(ストーリーミッションで入手したスキルをさらに強化でき、ストーリーの進行に応じて上位ツリーが解禁される)。

 このように死亡/復活には『ダークソウル』系のシステムが採用されていて、敵にやられた際は経験値を一旦失い(レベルが上がってスキルポイントに変換された分は失われない)、リスタート後に同じ敵に攻撃を1ヒット当てると失った経験値を回収できる。この時スティム個数は変わらないものの体力とフォースが全回復になるので、そこまでの道中で多少ダメージを食らってもスティムを消費せずに頑張ってみるのもいいだろう。

リベンジ対象にはゴールドのオーラが出る。このままではガード不能攻撃の赤が見辛いので、スキルツリーにあるパウンド攻撃などで最初の1ヒットを当ててとっとと回収しよう。

探索:巧みに張り巡らされたショートカットとシークレットで再訪が苦にならない優れたレベルデザイン

 本作でカル一行は、シアの師であるジェダイ・マスターのイーノ・コルドバが隠したとされる、ジェダイ再建に繋がる重要なデータを収めたアイテムを求めて宇宙船“マンティス”で各地を巡っていくことになる。

 ゲームはストーリーを進行させるミッションがありつつ、そこから外れて好きな惑星を再訪してもいいという作り(ストーリーミッションで一度しか行けない場所も一部ある)。

 映画などにも出てきたウーキーたちの故郷キャッシークやナイトシスター&ナイトブラザーの本拠地ダソミアのほか、オリジナルの惑星として“ボガーノ”や“ゼフォ”などが登場。それぞれ入り組んだ構造の広大なマップが用意されている。

 ポイントとなるのは、『ゼルダの伝説』や『メトロイド』シリーズのように特定の能力アップグレードを入手しないと進めないルートが各惑星にあること。その手のアップグレードはストーリーミッションで入手するようになっているので、ストーリーを進めてから前に来た惑星に行くと行ける場所が増えているという形になっている。

壁伝いに走れるウォールランは移動系のアップグレードのひとつ。ちなみにウォールランできる壁はそれとなく横に皺が入っていたりする。

 そしてレベルデザインの出来は非常にいい。いろんな所にショートカットやオプション的なエリアが用意してあるし、中には地域限定の強力なレアモンスターが用意されていたり、二度目以降の訪問では賞金稼ぎが出没するようになったりもする。

前に通ったエリアに来てみたら、賞金稼ぎドロイドと遭遇。

 実はストーリーミッションで奥地に行ってひと段落しても必ずマンティスまでの“帰り道”を行かないといけないのだが、それ用のルートもちゃんと考えられているのでほとんど退屈しない。BD-1がどこでも見せてくれる3Dマップも見やすく、未探索のルートなども示してくれるので、もうひと頑張りという気にもなる。

赤がまだ行けない要素がある所、黄色が未探索のルート、緑が手持ちのスキルで通れるけど通ってないギミックがある所。

 探索のメリットは、まずアイテム収集が挙げられる。カルの外見やライトセーバーやマンティス号の機体カラーなどのカスタマイズアイテムがあるほか、もっとレアな場所には一定数集めると体力やフォースの最大値が上昇するパワーアップアイテムが落ちていることも。

 それだけでなく、マップ内の様々な場所に残された思念をフォースで読み取ったり、興味深いオブジェクトなどをBD-1がスキャンすることで、そこで起こったことの背景をより深く知ることができる。

 さらにそれらによって経験値まで手に入るので、ストーリーを深く掘りたいスター・ウォーズファンの人も、ゲーム的にステータスアップしたい人も、積極的に調べまくるといいだろう。

うーん、どっかで見たような配色。
セーバーの色や各パーツを変えることもできる。
体力やフォースの最大値をアップさせるコレクトアイテムが隠されていることも。

KINGDOM HEARTS III おすすめ ゲーム

KINGDOM HEARTS III – スクウェア・エニックス

KINGDOM HEARTS III - スクウェア・エニックス

ダークシーカー編、ついに完結!

全世界での累計出荷本数が2500万本を超える、「キングダムハーツ」シリーズの最新作がついにPS4で登場しました。『キングダムハーツ3』は、ディズニー作品とFFシリーズが手を組んだ人気アクションゲーム。第1作目から続いていた”ダークシーカー編”が完結して、物語はクライマックスへと突入します。

ある日、キーブレードと呼ばれるカギ型の剣を手に入れた少年・ソラ。行方不明になってしまった親友たちを探すため、ドナルドとグーフィーと共にさまざまな世界へ旅に出るというストーリーです。今作は新たにピクサー作品のワールドが登場。さらに、「アナと雪の女王」や「ベイマックス」などの新規タイトルも加わり、壮大な物語が展開されます。

2002年に発売されて以来、数多くのタイトルが出ている「キングダムハーツ」シリーズ。これから初めてプレイするという方には、1作目から最新作までの主要な物語が楽しめるお得版パック『キングダムハーツ インテグラム マスターピース』がおすすめです。

YouTubeで見る

1. 積極的に料理をしよう

物語が進行し、トワイライトタウンに到達すると、手持ちの食材を使用してレミーと共に料理をすることができるようになる。出来上がった料理は食べることで、一定時間パラメータ上昇の恩恵をうけることができ、主に戦闘の場面において役に立つ。本作は体力が多い敵が多く、また体力回復の手段が限られているので、料理は積極的に行っていきたい。

料理は、メニューごとに異なるミニゲームをクリアすることで手に入る。ミニゲームに失敗してしまうと料理はおろか使用した食材も纏めて失ってしまうが、逆に大成功を収めることができれば、通常のものより効果量の高い、もしくは通常強化するパラメータに加えて、あらたに種類が追加された料理を入手することができる。

ミニゲームは卵割りから野菜切り、ペッパーミルの操作などさまざまな種類が存在する。プレイヤーによって、得手不得手が激しかったりすることもあるだろう。そんなときはアクセサリ「グルメリング」を装備しよう。全ての料理を行う際に大成功の判定がでる確率が高まる。グルメリングは料理のメニューを一定数追加することで上昇する、レストランのランクを上げることで入手することができるほか、モーグリの店で買い物をすることで手に入る「応募ハガキ」をトワイライトタウン内のポストから送るとランダムで入手できる。ちなみに料理のメニューは、対象のメニューで使用する食材を全て集めると開放されていく。レストランにあるグランドメニューを全部開放し、なおかつ全ての料理で大成功を達成すると、特別なキーブレードが入手できるぞ。

料理はただ単品で使うだけではなく、オードブル、スープ、魚料理、肉料理、デザート全てを同時に食べると「フルコース効果」という特殊効果を得ることができる。この特殊効果の中身は「おまかせ」を選択すると事前に把握できるほか、1度食べたフルコースのセットは保存できるため、上手に活用していこう。料理要素は開放させただけで、ついつい放置してしまいがちな要素のひとつ。奥深さもありながら、冒険をうまくサポートしてくれるので、積極的に活用していきたい。

2.キーブレードの変形、変更を使いこなそう

本作の目玉の一つといえば、仲間と連携したり、ディズニーアトラクションをその場に召喚して搭乗するなど、ド派手でエキサイティングな戦闘である。その主役となるのはやはりソラの武器となるキーブレードだ。本作は新システムとして、攻撃を連続してあて続けることでキーブレードをハンマーやヨーヨー、杖といった様々な姿形に変形させ、種類ごとの大技を繰り出すことができるようになった。また、種類の異なる3本のキーブレードをあらかじめ装備し、戦闘中に付け替えることもできる。

ここで覚えておきたいのは、キーブレードが変形すると、同時にソラが使う魔法もその姿を変えるということだ。たとえば、初期にキーブレードである「キングダームチェーン」であれば、ファイアやブリザドといった魔法は通常の軌道を描くが、TOYBOXのクリアによって入手できるファボデピュティを装備。1段階変形を行った状態で魔法を使うと、ソラの周囲を纏うように発生する。モンスターズインクのキーブレード「ハッピーギア」の2段階変形時には、一発の威力は落ちるがホーミング機能を持った数発の弾丸へと変化する。魔法は「たたかう」の威力よりも高く、状況に応じて使い分けることが肝であるため、この仕様を把握しておくことは戦闘時においてかなり重要なことだ。魔法を当てたいときに上手くいかずパニック、ということが無いようにしたい。

また、キーブレードを戦闘中に変更すると、変更時点での形態変化を保持したまま入れ替えることができる。この点については、意外と見落としがちである。強力な形態や魔法の状態を維持したいときに使うだけでなく、△ボタンでつかえるシチュエーションコマンドの使用順を入れ替えたいときにも利用しよう。

3.ゲーム内で装備できるキャラクターごとの筆者おすすめアビリティ

まずは主人公ソラ。プレイヤーの操作キャラとなるソラは、その操作を拡張するアビリティを絶対に装備しておきたい。初期にセットされているアビリティに加えて、追加のエアスライド、ハイジャンプ、ダブルフライトは本作を遊ぶうえで必須級のアビリティである。

また、ゲームを開始して早々、プレイヤーはソラの心の中と思しき空間にて、とある選択を迫られたことだろう。選んだ選択肢に応じて初期パラメーターが変動するのはもちろんのこと、レベルアップに伴い習得できるアビリティの順番が異なる。最終的には全てのアビリティを入手することはできるが、序盤から中盤にかけてはどうしてもプレイヤーが取れる戦法に差が出てしまうことだろう。そこで、選択肢から「攻撃タイプ」「魔法タイプ」「防御タイプ」とソラの成長傾向を分け、それぞれ15レベルまでに覚えるアビリティの中からおすすめできるものを取り上げていきたい。

まずは「攻撃タイプ」に関してだが、2度覚える「コンボプラス」と「エアコンボプラス」を強くおすすめしたい。本作の戦闘、特に強敵との戦いに関しては、相手の攻撃→こちらの攻撃→相手の攻撃→こちらの攻撃 と、まるでターン制のように、自分が敵に攻撃できる時間というものが明確に区分されている。当然敵が強くなるほど自分が攻撃できる時間は短くなるため、1度の機会でなるべく多く、そして一番火力の高いフィニッシュ攻撃まで綺麗に決めることが理想だ。そのため、1度の攻撃チャンスの密度を高くするコンボプラスはとても心強い。早い段階で覚えるMPヘイストも、回復手段であるケアルの回転率を上げてくれるのでぜひおすすめだ。

次に「魔法タイプ」のおすすめアビリティだが、「MPヘイスト」と、魔法の連続使用よるMP消費量を抑える「マジックコンボセーブ」、この2つをフルに活かせるコンボプラス系アビリティの組み合わせは鉄板だ。ケアルを安全に使うことのできるリーフベールを早く覚えるのもこのタイプの特徴で、ストーリー進行で入手でき、ケアルを最高効率で打てる「MPセーフティ」とセットで使いたい。

最後の「防御タイプ」に関しては、2個目の「クライシスハーフ」と即死を防ぐ「コンボリーヴ」を早い段階で覚えることが最大の特徴だ。ガード成功でMPを回復できる「ガードリジェネ」もすぐに覚えるなど、主に高難易度で活躍できるアビリティが一通り早い段階で揃う。MPヘイストも覚えるため、一見このタイプが一番優れているかのように思えるが、ソラ単体の攻撃力をあげるアビリティに関してはコンボプラス以外全く覚えない。そのため、フィニッシュ技を広範囲に変化させる「ユニゾンファイア」「フュージョンスピン」はかなりおすすめである。

ソラの次は魔法担当のドナルドだ。属性ごとの〇〇アップ装備はもちろん、ドナルドケアルで体力回復もできるため、MPを回復しやすくさせるMPヘイストやダメージアスピルをおすすめしたい。ドナルドのシチュエーションコマンドは総じて広範囲で強力なため、好みでコンビタイムなどを装備しても面白い。

メイン盾のグーフィーは、ラストリーヴやコンボリーヴといった即死回避、ダメージを半減するクライシスハーフは必須。特筆すべきはハーベストやタンクアップといった敵からのドロップ率を操作するアビリティが自前で用意できる点だ。アイテム入手の積み重ねは後々に効いてくるため、なるべく普段から発動させておきたい。ドナルドとグーフィーの二人の行動は、「カスタマイズ」によってある程度制限をつけることができる。プレイヤーの好みによって設定しよう。

4.本作はRPGであることを忘れずに

ソラを操り世界を駆け巡っているとついつい忘れてしまうことだが、本作はロールプレイングゲームである。レベルの概念があり、パラメータのシステムがある。もし攻略に詰まったら、装備やアビリティを見直したり、ザコ敵を倒してレベルを上げてみることをおすすめする。パラメータを永久的に向上させるアイテムは忘れず使用し、装備やアビリティに関してはソラ自身のものだけでなく、仲間のものも定期的にグレードアップしていきたい。

本作には先述した料理をはじめ、キーブレードの強化やアイテムの合成などのように、集めた素材を使う機会は多大に存在している。消費したアイテムを集め直すというのであれば、単純にフィールドを駆け回るのもいいだろう。しかし、本作で入手できる素材の殆どはモーグリの経営するショップで購入できることを忘れてはならない。特に序盤のキーブレードの強化に用いる「フローライト」や、食材に関しては貴重なものを除いてその殆どを店頭で購入することができる。料理で思うようにミニゲームをクリアできないときは、思い切って料理自体を購入しても損は一切ない。

ショップで買えるものと言えば、ポーションやエーテルといった回復アイテムもできるだけ購入しておきたい。案外、ケアルだけでは回復が間に合わなくなる場面が多い。ショートカットにセットした後、積極的に使用していこう。再度強調するが、本作はRPGである。

あつまれ どうぶつの森 おすすめ ゲーム

あつまれ どうぶつの森 – 任天堂

あつまれ どうぶつの森 - 任天堂
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あつまれ どうぶつの森
価格:5920円(税込、送料無料) (2020/3/26時点)

「どうぶつの森」シリーズの最新作がニンテンドースイッチで登場。個性豊かな“どうぶつ”たちが暮らす世界で、釣りや虫取り、家づくり、ガーデニングなど、好きなことをして過ごせる大人気ゲームソフトです。

本作のテーマは「無人島」。ゼロから始まるサバイバル生活で、必要なものは島で採取した木や石などからDIYをして作り出します。新たな機能として「島クリエイター」を搭載。ライセンスを取得すれば、河川や崖の地形を自由に変えられるので、好みの地形が出るまでリセマラする必要がありません。

また、マルチプレイに対応しているのもポイント。ひとつの島には、最大8人まで一緒に暮らすことが可能です。インターネットに繋げば友達の島に遊びに行ったり、自分の島に友達を招待したり、みんなでワイワイ遊べます。子供から大人まで楽しめるおすすめのゲームソフトです。

あつまれ どうぶつの森 - 任天堂

YouTubeで見る

◆人数分のニンテンドースイッチ&ソフトが必要なものの、自由に遊べる「通信プレイ」

『あつまれ どうぶつの森』のマルチプレイには、大きく分けて「通信プレイ」と「パーティモード」の2つが用意されています。まずは、最大8人でお互いの島を行き来して遊べる「通信プレイ」について。

人数分のニンテンドースイッチ本体とソフトが必要な「通信プレイ」では、一緒に遊んでいるプレイヤーが自由に島を散策できます。既存シリーズでのマルチプレイ経験がある方は、それらと同じモードをお考え下さい。

「通信プレイ」は、ニンテンドースイッチを持ち寄って遊ぶ「ローカル通信」と、インターネットを経由して離れたプレイヤーと遊べる「インターネット通信」から選択できます。

「ローカル通信」でプレイする場合、インターネット環境や「Nintendo Switch Onlie」への加入は必要無し。共に暮らす家族とのプレイや、友達と直接集まってのプレイを考えている方は、こちらがおすすめです(例:家族3人でプレイする場合は、ニンテンドースイッチ本体とソフトが3つずつ必要)。

一方の「インターネット通信」では、インターネット環境や「Nintendo Switch Onlie」への加入こそ必要なものの、直接集まらずに「通信プレイ」を楽しめます。ニンテンドースイッチのフレンド同士はもちろん、一時的に発行したパスワードを使ってフレンド以外ともプレイ可能。

ボイスチャットなどを用いて直接集まらずにプレイする場合や、離れて暮らす家族とのプレイを考えている方は、こちらがおすすめです。また、SNSとパスワードを活用して初対面のプレイヤーと遊んだり、動画配信などで参加型企画を実施予定の方もこちらを選択する必要があります。

◆プレイ方法は変わるものの、ソフト&ニンテンドースイッチ1台で遊べる「パーティモード」

もう1つのマルチプレイ「パーティモード」では、1つのソフトに作成できるセーブデータ8つの内、最大4つのデータを使って4人で遊べます。必要なニンテンドースイッチ本体とソフトが1つずつと、お財布に優しいのも嬉しいポイント。インターネット環境や「Nintendo Switch Onlie」への加入も必要ありません。

人数分のコントロールを必要としますが、Joy-Conの横持ち(1本)にも対応していますので、ニンテンドースイッチ本体付属のJoy-Conだけでも2人プレイが可能。3人~4人でプレイする場合も、Joy-Conの単品購入だけで済みます。

「パーティモード」は1つの画面で全員が遊ぶため、プレイ方法も少し変化。呼び出したプレイヤーが「リーダー」、それ以外は「フォロワー」として、「リーダー」に付き添う形でプレイします。なお、「リーダー」「フォロワー」の役割はいつでも交代可能。また、「フォロワー」が入手した生物などは、後ほど「リサイクルBOX」に届けられます。

「プレイ方法が少し変わっても、安くマルチプレイを楽しめるなら良い」、「1人ではそこまでプレイしないものの、パートナーや子供に誘われたら一緒に遊びたい」「プレイ方法が少し変わるのは残念だけど、普段から家族と同じ島を共有して楽しみたい!」などの方は、こちらがおすすめです。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて おすすめ ゲーム

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRDSTUDIO/SQUAREENIX ALL Rights Reserved.
(C)2017, 2019 ARMOR PROJECT/BIRDSTUDIO/SQUAREENIXALL Rights Reserved.
(C)2017 Nintendo

 伝説の勇者の生まれ変わりでありながら、“悪魔の子”として追われることになった主人公が、“勇者”の隠された真実を求めて、果てしない旅路を冒険する。

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』はこんなゲーム

「ドラゴンクエスト」シリーズ11番目となる本編最新作は、シリーズの原点に立ち返り「勇者」の冒険を描いた物語。

PlayStation4ならではの美しく広大なロトゼタシアの世界。
息遣いまでも感じられるような、フィールドに生息するモンスターたち。
“懐かしさ”と“新しさ”を兼ね備えた、シリーズの「新たなる原点」となる11番目の冒険、『ドラゴンクエストXI』がいまココに!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ゴージャス版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
価格:7040円(税込、送料無料) (2020/3/25時点)

・2Dモードと3Dモードを選べる

・仲間の新たな物語が追加されている
・オーケストラ音源とシンセサイザー音源を選べる
・新しいモンスター乗り物が増えている

・見た目装備が追加されている
・歴代の『DQ』シリーズの世界で冒険が楽しめる

・さらに“ふっかつのじゅもん”がパワーアップ

 ここまでは、すでに明らかになっている新要素の一部。ということで、堀井雄二氏がまだ公開されていない新情報を明らかにしてくれた。

 それは……最強ボスの追加! 八木氏いわく、プレイステーション4版やニンテンドー3DS版をプレイした人も歯応えのあるバトルが楽しめるそうだ。ただし、ボスに挑むには条件があるので、ぜひ条件を見つけ出して挑戦したいところ。

 さらに八木氏から、“おうごんのたづな”というアイテムを使うとウマレースに勝ちやすくなるという新情報も公開された。

 じつはウマレースが苦手だった斎賀さん、試遊で“おうごんのたづな”を使ってみたら、ものすごく気軽に楽しめたそうだ。入手条件などは不明だが、ウマレースでのトップをあきらめていた人には朗報かも!

 また、『ゴージャス版』と『夢のゴージャス版』の特典として収録されているボイスドラマは、キャスト陣によると本編よりも自由に演じられたそうで、よりキャラクターを深く知ることができるものになっているとのこと。

 本編では主人公の息づかいを演じた斎賀さんがひとり8役を演じた朗読劇や、ロウを演じた麦人さんが「ロウのムフフ度がパワーアップしている」とまで言い切ったドラマも収録されている。単体でもDLCとして1500円[税別]で発売されるので、気になる方はぜひ!

レッド・デッド・リデンプション2 おすすめ ゲーム

レッド・デッド・リデンプション2

『レッド・デッド・リデンプション2』ローンチトレーラー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レッド・デッド・リデンプション2 通常版
価格:3630円(税込、送料無料) (2020/3/24時点)

ロックスター・ゲームスより2018年10月26日発売のPS4対応ゲームソフト『レッド・デッド・リデンプション2』。

本作は、人気作「グランド・セフト・オート」シリーズを手がけるロックスター・ゲームスアクションアドベンチャー

舞台は西部開拓時代が終わりを告げ、近代化していく1899年のアメリカ無法者のギャング団の一員となり、自由度の高いアクション奥深いストーリーが楽しめる、西部劇オープンワールドアクションだ。

■ おすすめポイント!

  • あとにかく広いオープンワールド。“古き良きアメリカ”を自由に探索できる楽しさが味わえる。
  • リアルなグラフィックで描かれる渋い男たちの壮大な物語。

爆発的なヒットとなった『レッド・デッド・リデンプション2Red Dead Redemption 2)』の不思議な魅力に心を奪われ続けている皆様、本日も愛馬をなでておられるでしょうか?

最近正式版となった『RimWorld』や、世界を堪能するにふさわしい『スカイリム』といったタイトルではキャラクターの設定を頭の中で作りながら遊ぶことに筆者は強い快感を覚えてしまいます。その意味で、無骨な鉄道と馬車が往く荒野の『RDR2』は、筆者の中に「ロールプレイングゲーム」としての価値が生まれつつあるのです。

没入感という娯楽

既に多くの方が『RDR2』の魅力として語られているように、本作は「ゲームへの没入」を高いレベルで実現しています。いちいち棚からアイテムを選んで購入したり、馬での移動を飽きもせず続けていられたり、理由を探せばいくらでも挙げられそうな「作りこみ」の集まりが、かえって不便とも取られがちな渋い部分さえ「世界へ入り込める旨み」として引き立たせているのでしょう。

ゲームの目的はクリアすることか

ゲームには目的があります。得点や技術を競うこと、シナリオをクリアすることなどは最終的な目標ですが、それが全てではありません。特にストーリーを完結するという要素は、物語の雰囲気を味わい、自己に投影して、説得力を持たせるための行動を楽しむ、といった複合的な側面を持ちます。

ストーリーを進めるという目的そのものに対して「プレイヤー自らがどのように働きかけるか」というアクションを、そのゲームの中で実行できるというのが、ゲームの魅力であると筆者は考えます。

そうです!!直接クリアに関係する訳ではない行動も、プレイヤーが自ら楽しむための大切な理由になりえるのです。こうして筆者は、毎朝6時30分に必ずキャンプで薪割りをするというゲームプレイを確立することになったのです。

筆者のアーサーが過ごす、キャンプ生活の流れ

6時半ごろに目を覚ました筆者のアーサーは、一直線にキャンプの薪割り場へ向かい、黙々と斧を振り下ろします。この破裂音こそが、キャンプにおける彼にとっての目覚めの挨拶として響き渡るのです。

起きてすぐに軽い運動を行うことは、効率的な覚醒を促し、健康にも良いとされています。少しもやの掛かる湖畔を眺めながらの薪割りは、画面越しでさえひんやりとする空気を感じさせるかのようです。

薪割りが終わるとそのまま目の前の資材置き場へ向かい、地面に置いてあるトウモロコシ粉の袋をピアソンの馬車へ運びます。馬車の裏にはたいていピアソンが座っているので、一言声をかけて挨拶。アイサツこそ生活の基本であり、始まりであり、全ての流れをつなぐ重要な行為と言えるでしょう。

このトウモロコシ粉が一体どこから調達されているのか、なぜ最初からピアソンの馬車に置かれていないのか。そうした疑問は毎朝湧き出てきますが、それは「誰かの仕事がまた別の誰かの仕事へ繋がっている」ことを実感させてくれるのです。

起き抜けにチカラの必要な作業を行って体を温めていても、無理は禁物。まだ冷える中では体調を崩してしまいかねません。睡眠で失われた水分を補給する意味でも、ピアソンの馬車の前にある焚火でコーヒーを嗜みます。このタイミングでは数名の女性メンバーがコーヒー片手に休んでいるので、アーサーは皆へ挨拶をするのです。

一杯のコーヒーはR2ボタンで4回飲めます。ほんの少しステータスに影響がありますが、おまけのようなものです。連打せず、会話を挟みながら、一杯をゆっくり消費していきます。なぜか筆者も画面の前で「フゥー……」と深呼吸をしてしまう瞬間です。

女性たちとの歓談を楽しんだ後、もう一つのトウモロコシ粉を馬車へ運ぶと待っているのはバケツでの水汲みです。トウモロコシ粉の置き場所の真横にバケツが配置してあるので導線としても効率が良く、朝の雑務を途切れさせません。

このタイミングになると、ようやく起き始める他のメンバーも現れるので、移動の途中で挨拶をかけていきます。ステータスや進行にほとんど意味をなさない余剰の遊びであるにも関わらず、このキャンプの雑事に効率を追求しはじめてしまっている筆者がいました。

次にテント横に置かれている干し草を運びます。馬の餌場へ2束持っていく重労働です。この時間はいつも、馬の近くでジャックが一人あそんでいます。ジャックはアーサーに懐いていますし、筆者の中のアーサーは絶対にジャックへの挨拶を欠かしません

重い干し草を抱えて苦しい表情の中にも、優しく微笑みかけるアーサーの渋い顔が浮かんでくることでしょう。

キャンプの雑務としてはこれで終了。そのまま自分の愛馬のもとまで走り、丁寧にブラシをかけます。なでます。馬への挨拶が信頼関係の土台となるのです。

本作において馬は大切な相棒です。広いアメリカを走る時間が大半となるゲームプレイにおいて、美しい景観を楽しめるのも、迫力あるシナリオを成り立たせるのも、全ては馬があってこそ。出発前には必ずきれいな身体でいて欲しい……そうした思いが、どうしてもブラッシングをさせてしまうのです。

実際には汚れがひどくなってしまうとスタミナの回復などに悪影響がありますが、これも致命的なものになってしまう訳ではないので、あくまでも「ゲームに没入するための自己流の楽しみ方のひとつ」となります。

そして焚火に戻って一服。タバコかコーヒーを嗜みつつ、休憩している他のメンバーへ声をかけたりしながら「今日は何をしようか」と思案し、ようやくプレイヤーにとってのメインのゲームプレイを開始していくのです。

ニーア オートマタ  おすすめ ゲーム

ニーア オートマタ

NieR:Automata/ニーア オートマタ: MOVIE 119450310。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

NieR:Automata Game of the YoRHa Edition
価格:4400円(税込、送料無料) (2020/3/24時点)

スクウェア・エニックスより2017年2月23日発売のPS4対応ゲームソフト『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』。

本作は、スクウェア・エニックスがプロデュース、プラチナゲームズが開発を手掛けるアクションRPG

前作「ニーア レプリカント/ゲシュタルト」から7年ー。独特の世界観で描かれる物語を、オープンワールドで体験できる作品だ。

プレイヤーは、アンドロイド部隊“ヨルハ”所属の2Bとなり、宇宙人が繰り出す“機械生命体”に支配された地球を奪還する戦いに身を投じていくという内容。

舞台は区切りなく繋がったオープンワールドの世界。広大な世界にはメインストーリーだけでなく、様々なサブイベントも散りばめられているぞ。

■ おすすめポイント

ゲーム初心者でも楽しめる?

このシリーズとして特徴的なゲーム要素はありますが、ストーリーが素晴らしく、グラフィックが綺麗なので、OPムービーからわくわくがとまりません。

(基本は3DバトルRPGですが、ゲームの種類としてはシューティングが3〜5割を占めます)

ただ、キャラクターや操作の説明が何もないので、のめり込める人とそうでない人がいるかも。

終末系のアニメ・漫画が好きな人や、人外ものが好きな人が好む世界観です。

難易度と初心者が攻略するためのポイントは?

f:id:mimi_shiro:20180519132544j:plain

もっとも難しいのが、最初の30分です。

初心者の人は、最初の設定で間違ってもNORMALを選ばないでください。

NORMAL=普通、と思うかもしれませんが、初心者のNORMALは普通ではないです。

少しだけネタバレになりますが、

初めのOPムービーが終わったあと、すぐにシューティングゲームがはじまります。この間、操作説明が全くありません(笑)

最初にセーブできるポイントまで説明もなく、とにかくわけのわからないまま進みます。ゲームに慣れている人であればすぐに対応できるであろうポイントも、初心者は大慌て。

シューティング、マップの探索、中ボス(?)との闘いまででてくるので、初心者は心を砕かれないように、最初30分はEASYモード推奨です。

EASYモードにしておくと、敵が弱くなったり、勝手に攻撃したりしてくれるので、ボタンを連打しておけば大丈夫(雑)

いつのまにか横にいる変なロボットが敵を攻撃してくれてたりします。(『ポッド』と言うらしいです)

その後も、説明にはでてこないけれど、このポッドさんを大活躍させましょう。

初心者はずっとEASYモードにしておいて、攻撃を避けることだけ落ち着いてやれば死なないと思われます。(それでも筆者は最初のセーブポイントまで2回死にました、そのレベルの初心者です…)

RPG特有のレベル上げはそこまで必要ないので、そこはやりやすいですね。

f:id:mimi_shiro:20180519131130j:plain

また、初心者にとって難解なのが、『アクション』と『マップをみながらの捜索』(※マップは上図の右下の四角いもの)

人気シリーズですので、もちろん上級者の人も楽しめる仕掛けがたくさんあります。

作り込まれたグラフィックと上級者も楽しめるマップ構成は複雑で、初心者は方向感覚がなくなるので要注意です。

右下に出でくるマップの見方や、ある程度ゲームのセオリーを知り尽くした人の方がやりやすいのは確かですね。初めてコントローラーを持つ人には鬼畜仕様ということです。

ストーリー重視派が楽しむためのポイントは?

アクションや操作性の難しさは多少ありますが、それでも『グラフィックの美しさ』と『ストーリーの見応え』は魅力です。

マップの中を自由に動けて、操作を覚えれば世界観を満喫できますし、敵キャラ・ザコキャラ含めて無駄な映像が全くありません。

ハラハラで切なくなるようなストーリーは素晴らしく、伏線がはられた作品が好きな人は絶対に楽しめると断言できます。

サブクエストもただ消化するだけのものではなく、ストーリーに絡んでいたりします。ストーリーを例えるなら、ライトノベルとして傑作のレベルです。

ゲーム攻略に重きを置かない人であれば、最初から攻略資料本か攻略サイトを頼ってしまいましょう。

全部読むとさすがに意味がないですが、わからない時にすぐ助けてもらえるものがあると心強いです。