UA-135459055-2

SEKIRO(隻狼)おすすめゲーム

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (セキロ)

SEKIRO(隻狼)

SEKIRO(隻狼)

「新たな死にゲーの境地を切り開いた和風アクションアドベンチャー」 注意事項

このゲームは難易度が激高です。

心がポキポキと折れますので、ご注意ください。

SEKIRO(セキロ)は、「DARK SOULSシリーズ」に代表される死にゲージャンルを開拓したフロムソフトウェアの新作ゲームです。

和風アクションの雰囲気が最高

和風アクションの雰囲気が最高

しかし、「DARK SOULSシリーズ」をやり込んだ猛者たちでも軒並み死にまくるぐらいに難しいです。

また、「DARK SOULSシリーズ」の主人公は西洋の騎士でしたが、本作「SEKIRO(セキロ)」の主人公は忍び

システム自体も異なり、剣戟(けんげき)アクションや鉤縄(かぎなわ)アクションなど忍びならではの要素が満載です。

主な戦闘手段は「剣戟」

主な戦闘手段は「剣戟」

鉤縄アクションで戦略の幅が広がる

鉤縄アクションで戦略の幅が広がる

開始直後から難しさ全開のアクションが繰り広げられますので、アクションが苦手な方は速攻で諦めてしまうかもしれません。

しかし、立ちはだかる壁が高ければ高いほど突破したときの達成感は極上のものとなるんです。

「死にゲーはプレイしたくないな・・・」

って方も、是非ともプレイして欲しいソフトですね

FIFA19 おすすめゲーム

FIFA19

FIFA 19 公式ローンチトレーラー

世界中で人気のリアルなサッカーが楽しめる『FIFA』シリーズの2019年版。クラブサッカー最高峰の大会がと言われる「UEFA Champions League」も追加されている。

もちろん今作でもC・ロナウドらをはじめとしたスタープレイーヤーたちが実名で登場。プレイ画面は実際のサッカー中継を見ているかのような美しさが特徴だ。

FIFA19の画像

リアリティを極限まで突き詰めたサッカーゲームの最高峰。

オススメのモードは架空の人物となってスター選手を目指すTHE JPURNEY。今作は女性サッカー選手も加わった3人のストーリーを体験できる。

3部作構成となっており、物語にはネイマールJr.などの実在の選手も登場する

おすすめポイント

  • 何と言っても「チャンピオンズリーグ」の追加はサッカーファンには最も嬉しいポイント。
  • グラフィックの美しさにはとにかく眼を見張るものがある。個々の選手のモーションの再現度も高く熱中してプレイできる

『FIFA 19』でも3-5-2は最も包括的で効果的なフォーメーションのひとつだ。これは守備重視のフォーメーションだ。CBを3人、CDMを2人を起用するので中央の守備は固いが、サイドに守備能力とカウンター能力に優れているウインガーを配置する必要がある。基本的にサイドはウインガー2人だけでカバーするので、2人を前線に押し上げる際は注意が必要だ。また、チーム内に優秀なCDMとCAMをなるべく多く用意するようにしたい。中盤のタレントが不足していれば、このフォーメーションを正しく使いこなせないだろう。メリット

  • 守備的フォーメーションとして優秀
  • 中盤が分厚い

デメリット

  • サイドを使ってくるカウンターに弱い
  • トップクラスのウインガーが必要

4-1-2-1-2 ナロー

4-1-2-1-2 ナローは優秀なSBが必要
4-1-2-1-2 ナローは優秀なSBが必要© EA SPORTS

4-1-2-1-2 ナロー(とワイド)は『FIFA 19』のFUTでも相変わらずの人気を獲得するはずだ。このフォーメーション最大の強みは中盤にある。4-1-2-1-2 ナローの中盤は、中央にCDM1人、CAM1人、CM2人を配置するコンパクトなダイヤモンド型なのでバランスに優れている。サイドを使いたいならワイドを選択すれば良い。ナローの肝になるのは、両サイドバックだ。ナローではサイドを担う中盤の選手がいないので、守備力とスタミナに優れていて、攻撃にも積極的に参加できるサイドバックを配置することが何よりも重要だ。メリット

  • 中央の厚さ
  • CDMがディフェンスラインをカバーできる

デメリット

  • サイドが薄い
  • トップクラスのサイドバックが必要

4-2-4

4-2-4はトップレベルのCMが2人必要
4-2-4はトップレベルのCMが2人必要© EA SPORTS

4-2-4は『FIFA 19』のFUT初登場のフォーメーションだが、すでにこのモードで高い人気を獲得している。このフォーメーションは攻撃重視だ。ウイング2人が前線でストライカー2人をサポートしながら攻撃を組み立てていくので、この4人はトップレベルで揃えたい。素早いパス交換と積極的なドリブルがこのフォーメーションを活かすポイントになる。あからさまなデメリットは薄い中盤だ。2人のCMだけで中盤全体をカバーしなければならないので、スタミナと才能に優れた選手を配置しなければならない。ここのタレントが弱いと失点を重ねてしまうだろう。メリット

  • 攻撃重視のチームに最適
  • スキル自慢のプレイヤー向き

デメリット

  • 守備のサポートが薄い
  • トップレベルのCMが2人必要

4-3-2-1

4-3-2-1はウインガーが重要
4-3-2-1はウインガーが重要© EA SPORTS

4-3-2-1(別名:クリスマスツリー)は中央から攻撃を仕掛けたいプレイヤーに向いているフォーメーションだ。LFとRFにスピード自慢の選手を配置して、得点力自慢のSTをサポートしたい。このフォーメーションでは数多くのチャンスが生み出せるはずだ。このフォーメーション唯一のデメリットは、サイドの厚みが不足している点だろう。両サイドバックに能力の高い選手を配置しつつ、オーバーラップよりも細かいパスを繋いで全体で押し上げていく攻撃を仕掛け、サイドからのクロスよりもスルーパスを狙うようにするのがこのフォーメーションを最大限活かす方法だ。メリット

  • バランスに優れたフォーメーション
  • 中央が厚い

デメリット

  • 攻守が中央に寄りすぎる時がある
  • クロス好きには不向き

4-3-3 攻撃的

4-3-3 攻撃的はトップ下がカギ
4-3-3 攻撃的はトップ下がカギ© EA SPORTS

『FIFA 18』では4-3-3 ホールディングが優れていた印象だが、『FIFA 19』では4-3-3 攻撃的の方が効果的だ。ホールディングと攻撃的の違いは、CDMを配置するか、CAMを配置するかなのだが、攻撃的ではCAMが最重要ポジションになる。効果的で才能に優れた “10番” タイプを配置しよう。また、LWとRWにスキル自慢の選手を配置して相手チームをサイドに引き出すことも重要だ。4-3-3 攻撃的のあからさまなデメリットは、「攻撃的」というアイディアそのものにある。LCMとRCMには、攻撃の芽を早めに摘める優秀な選手を配置したい。また、CBが積極的に守備に関わるシーンが増えるはずなので、CBにはスピードとフィジカルに優れた選手を選びたい。メリット

  • サイド攻撃が得意
  • CAMで攻撃にバラエティを加えられる

デメリット

  • カウンターに弱い
  • 守備に穴ができやすい

グランツーリスモ SPORT おすすめゲーム

グランツーリスモ SPORT

Gran Turismo Sport Gameplay Trailer Captured on PS4

グランツーリスモ SPORT」は実在するクルマを3DCGの圧倒的クオリティで表現したビジュアルが特徴ドライビングシュミレータ

本作では初心者から成長していくことができるビギナースクールミッションモードなどを搭載。

丁寧に運転の基礎を教えてくれるので、ゲームドライビングゲームが未経験でも安心して遊べるぞ。

グランツーリスモ SPORTの画像

レースゲーム最高峰のグラフィックは実写と見間違うほどのクオリティー。

クルマリアルな挙動も忠実に再現しており、実際のサーキットのコース本格的な爽快感溢れるレースを楽しむことができるぞ。

>>『グランツーリスモ SPORT』の紹介記事はこちら

ドリフトのやり方

ドリフトのやり方としてですが、今回はステアリングコントローラーを持っている方いない方にかかわらず、PS4所持者なら誰でもが持っている、パッドコントローラーでの走り方の紹介です。

ほとんどのドリフトできるゲームもこの実車と変わらない理論の上、挙動製作、調整しています。走り方はそんなに変わらないんですね。ただ、ここの記事はグランツーリスモでの理論上や、筆者の経験から話題で作っています。人それぞれの走り方がありますので、参考程度の程よろしくお願いいたします。

主に、ドリフトはキッカケから始まります。何のキッカケから始まるかというと、リアタイヤのグリップを失わせる事。

その方法としては、サイドブレーキボタンを押して、一時的にリアのタイヤのグリップを失わせ、リアタイヤが進入コーナーとは逆方向に向かわせてドリフトのキッカケを作る方法と、リアのタイヤを過剰に空転させて車を押し出し、ドリフトのきっかけを作る方法があります。

今回は、比較的安定的にドリフトのキッカケが作れる「リアタイヤの過空転状態」をつくるところから始めます。

リアタイヤを過剰に空転させてリアタイヤが車体を前に押し出すのと同時に、コーナーアウト方向に流れるリアタイヤと、カウンターステアを当てスピンしない程度の車の向きを調整する。

以上の項目が、すべて丁度良くタイミングや、操作が合うと、車のフロント側がコーナーのイン方向に向きながら、コーナーを進んでいきます。←ここまで行くのには練習が必要です。

まずは、コーナーに対して、いつものスピードより、かなり速度を抑え侵入し、まずはコーナー中盤位からアクセルベタ踏み!最初はスピンしてしまうかもしれませんが。

アクセルの踏み量やカウンターステア量などを、調整してみたりして、ドリフト状態が最後まで一番続く操作を体に覚えさせましょう。何回かドリフト状態を最後まで維持できれば、自転車を初めて乗れた時と同じ状態です。

理論的には、コーナー中盤から加速態勢に入り、リアに重心が行き、フロントタイヤのカウンターの操作を少しでも狂わせたら、車体がドリフト状態から戻るか、大振りなスピンをする。

という状態です。ここからが地道な練習の始まりです。すぐ出来てしまう人もいれば、なかなかできない人もいるでしょう。ただ、このコーナー中盤から、脱出までの操作を覚えないと、ドリフトと呼ばれる走行は、他の場所でもほとんどができないでしょう。

実際、筆者の実車体験ですが、後輩にはここから教え込んでいました。コーナー侵入ですでに横を向いているのがドリフトですが、操作の肝としてはコーナー進入が終わってそこからの、操作のシンクロ率です。

そこからと言うのは、コーナー中盤からのことをいいます。
ここができたら、コーナー進入変に移りましょう。

コーナー進入時は、ストレートから減速の進入であれば、サイドブレーキかラリークイックと言う操作を使います。

サイドブレーキはその名の通り、サイドブレーキを引くことです、練習方法としてはいつもより慎重(かなりスピード控えめに)にコーナーに、侵入し減速します、曲がる方向に舵を切るタイミングで、舵と同時にサイドブレーキを引き、車の向きを変えます。

そこからはカウンターステアを当てないと、もちろんのことフロントタイヤがブレーキになって軸となり、スピンしてしまいます。

ここもステアリングやサードブレーキを戻したりして、車の向きを調整します。もちろんのことですが、速度が遅すぎれば、車はコーナーにたどり着く前に止まってしまいますし、速度が速すぎれば原則が追いつかず、アウト側へコースアウトしてしまうでしょう。

ここも丁度いい速度や、車の向き調整する練習です。できるようになれば、コーナー中盤より手前から合うせるを踏めるようになります。ここで中盤から最後の練習が効いて、再度ブレーキ進入後、コーナー途中からアクセルを踏み加速状態に移って、最後までドリフト状態が続きます。この文章の最初にラリークイックという方法もあると書いたのですが、これは難易度が少し高めなので、書く必要があればどこかの別記事で書く事にします。

ここまで話してきた走り方のほかに、コーナー間の振り返し、追走時の走り方など沢山の、ドリフトの走り方がありますが、今回は初級編ということでここまでの説明とさせていただきました。

ですが、この走り方で、ほとんどのカーゲームのドリフト走行に関係があると思います。一つ一つゲームの挙動は大きく違いますが。最終的にドリフトのシュミレーションはここにたどり着くか、ここから派生していくかのどちらかです。

いろいろなゲームにも一部対応は出来ていると思いますので、他のゲームでも参考にしてみてください!

最後にグランツーリスモのアシストの理論についての話ですがグランツーリスモの場合、細かいアナログスティックの操作で起こりがちな、急なステアリング操作や、カクカクした動きが、最近アシストで緩和されるようになってきました。

もともと、オーバースピードやラインのミスで、車体がアンダーステアを起こし、フロントが逃げ切るまで、ステアリングを切ってしまう現象(フロントタイヤがオーバースピードなどで、完全にグリップを失っているのにも関わらず、ステアリングをいっぱいに切ってしまう事)の回避で、ステアリング蛇角のアシストがついています。

この機能は、車の速度や、タイヤのグリップ力に対して計算し、フロントタイヤが最大のグリップを発揮する所付近まで、アナログスティック操作全切りでも、制御してくれます。

これはドリフトも一緒で、カウンター方向にもこの力が働いています。

速度が高ければ、アナログスティック全開に切ってもカウンター量が少なく、速度が落ちていれば、ゲーム最大蛇角まで近づけてくれます。これは至ってゲームのシュミレーション原理の話でしかないのですが、初期段階の自分が走らせている車の動きに関する情報は、有ってもいいものじゃないでしょうか?

それではドリフト練習あるのみです!

ASUS ZenBook 14(UX434FL)の実機レビュー

更新日:2019年8月20日
CPU Core i7-8565U
Core i5-8265U
GPU GeForce MX250
メモリ 8GB / 16GB
ストレージ PCIe SSD
液晶サイズ 14型
液晶種類 FHD 広視野角 光沢
質量 約1.30kg
バッテリー 最大 約8.2時間
価格[税別] 14万円台~

2画面で作業できるモバイルノートZenBook 14(UX434FL)は、外出先でも2画面で作業できる、他に類を見ないモバイルノートパソコンです。

タッチパッド部分がセカンドモニターにもなり、例えば、動画を観ながらインターネットを閲覧したりすることができます。

GeForce MX250の外部グラフィックスも搭載し、ライトにゲームやクリエイティブな作業をすることも可能です。

セカンドモニターに外部グラフィックスも搭載していながら質量は軽く、ボディもコンパクトで、携帯しやすいです。

 

【2019年10月】ゲーミングPCおすすめランキング10選!コスパ重視の選び方を徹底解説【FPS/ネトゲ】

 

最近ではeスポーツとしてゲームが競技として認知され始めていますね。プロゲーマーともなれば、ゲームだけで生計を立てていくことも可能となりました。

大人気のPUBGやフォートナイトなど高度な3Dゲームも増えてきている昨今ですが、きれいなグラフィックや複雑な処理などは通常のパソコンだと処理が追い付かず、動作がカクカクしてしまったり、起動できなかったりすることがあります。

  1. そのようなゲームを快適にプレイする為には「ゲーミングPC」と呼ばれる通常のパソコンよりもゲーム向けのスペックを備えたパソコンが必要になってきます。

 

どれがいい?ゲーミングPCの選び方

初めて買う方にとって、どのBTOメーカーでゲーミングPCを買えばいいのか分からないと思います。

そんな方のために、以下の表を作ってみました。快適な環境でゲームをプレイしたい方は最低でも10万円以上は必要です。ただこれは本体の価格なので、モニタやキーボード、マウス、スピーカーを持っていない方は別で購入が必要です。

また各パーツのポイントも紹介。ドスパラ公式ページの解説が分かりやすいので、紹介しておきます。

選ぶときはメモリ・グラフィックボード・CPUに注目し、予算と相談しながら選んでみてください。

推奨 特徴
メモリ 16GB 多いほどCPUが効率的に動作する
GPU GeForce GTX 1650以上 GTXの後に続く数字が大きいほど、
高性能で3Dゲームをプレイする為に1番重要なパーツ
CPU

 

 

 

 

 

 

 

グラフィックボードを中心に考えよう
まずはじめにパソコンでゲームをする上で、重要なグラフィックボードについてご紹介します。
グラフィックボード(通称:グラボ・GPU)は、映像の計算をするパーツです。高性能であるほどパソコンから出力される映像をキレイにかつスムーズに表示することができます。

主にグラフィックボードはゲームをプレイする方、絵を書いたり動画・写真編集したりとクリエイティブな仕事で使われる事が多いです。

グラフィックボードは現在2社が圧倒的なシェア率であり、NVIDIA社とAMD社です。NVIDIA社はGeForce(ジーフォース)、AMD社はRadeon(レイディオン)というブランドで展開しています。

またゲーム用途ならGeForceを、クリエイティブ用途ならRadeonを、という位置づけになっていますが、どちらでもゲーム用途して使うことができます。

・GeForce GTX 10XXシリーズ
(ローエンド〜ミドルレンジ)
・GeForce RTX 20XXシリーズ
(ハイエンド・高性能)

・Radeon RX 5XXシリーズ
(ローエンド〜ミドルレンジ)

・Radeon RX 5XXXシリーズ
(ハイエンド・高性能)

ではゲームをプレイする上でどれくらいの性能をもったグラフィックボードが必要なのでしょうか。その答えは、プレイするゲームによって変わってきます。

ただ目安としてGeForce GTX 1650以上(GTX 1060、1660、1660Ti、RTX2060等)あれば、一般的なフルHD画質で快適にプレイできます。

FARCRY5おすすめゲーム攻略

攻略

FARCRY5(ファークライ5)

『ファークライ5』ローンチトレーラー

本作はアメリカ、モンタナ州を舞台に物語が展開するオープンワールドのFPS「ファークライ」シリーズ最新作。シリーズ史上最高売り上げでスタートしており、人気が集まっている作品だ。

主な目的はカルト教団“エデンズ・ゲート”に支配された町“ホープカウンティ”を解放することだ。

FARCRY5(ファークライ5)の画像

カルト教団に支配された街を解放しよう。

大きなストーリーラインはあるが、進め方はプレイヤーの自由。豊かな自然の中で釣りや狩りを楽しんだり、車や銃をカスタマイズするなど様々なプレイができるぞ。

1.まずはパークポイント1のものを狙う 

パークポイントが1で取得できるものは、ゲームの基本となるアクションなどを追加するものがほとんどです。
取得していないと不便を感じることが多々有り、1で取得できてしまうので、早めにすべて習得しておきましょう。

特に、「近接戦装備バッグ」はハンドガンの弾の所持数が増大するので、序盤の戦闘が非常に楽になります。

2.追加ホルスターを取得 

コストが比較的低いものを取得できたら、プレッパーの「追加ホルスター」を取得しましょう。
武器を所持できる種類が増えるため、同時に複数の武器をもつことが可能になります。
さまざまな武器を持てることで、戦闘の幅が広がり攻撃手段が増えるとともに、相対的に所持弾数も増やすことができます。

ポイントは多く消費してしまますが、その次の「武器コレクター」と合わせて序盤で取得しておきたいパークです。

3.ウイングスーツ、スニーキーダッシュを取得 

武器の不安点が解消されたら、移動系のこれらのパークを取得しましょう。
ウィングスーツ」では、パラシュートとウイングスーツを切り替えることで、降下時の移動範囲が拡大します。
スニーキーダッシュ」は、しゃがんでいる状態での移動速度が大幅に上昇するため、身を隠しながらの移動を可能にします。

4.リーダーシップで仲間を増やす 

スペシャリストを3人仲間に迎えることができたら、「リーダシップ」を取得しましょう。
スペシャリストを2人ミッションに連れて行くことが可能になり、非常に強力な戦力となってくれます。

5.体力ブースト系を取得 

体力ブーストのパークを取得することで、体力の最大値が増加します。
体力は基本的に危険状態でなければ、最大まで自動回復するので、優先度はそれほど高くはないです。
しかし。体力の最大値を増やしておくことで、FPSが得意でなく、戦闘に苦戦する場合でもある程度のゴリ押しが通用するようになります。

6.釣りの達人とロックミスを取得 

パークポイントに少し余裕がでてきたら、これら2つのスキルを取得しましょう。
貴重な金策手段である、釣りと金庫で金を入手して、武器のサイドワインダーなどを購入し強化していきましょう。

▶おすすめのお金稼ぎ方法

7.使用頻度の高い武器を強化していく 

その後は戦闘での使用頻度の高い武器を中心にパークで強化していきましょう。
今作ではLMGが非常に戦闘で強力な力を発揮します。
また遠距離から狙撃できるスナイパーライフルも有効です。

これらの武器種のリロード強化や所持弾数の増えるパークを取得していきましょう。

8.リーダー系のパークは後回しで良い 

最後に補足ではありますが、リーダー系のパークの取得は基本的には後回しで良いです。
よく使うメンバーでも、パークで強化しなくても強力な戦力となってくれます。
パークポイントは基本的にカツカツの状態が続くので、これらのスキルよりも上記のスキルと優先して取得していくほうが良いでしょう。

ファークライ5 デラックスエディション – PS4 【CEROレーティング「Z」】

新品価格
¥2,000から
(2019/10/18 07:30時点)

ラスト オブ アス リマスターおすすめゲーム

ラスト オブ アス リマスタード(The Last of Us Remastered)

The Last of Us 日本プレミア版トレーラー

本作は「アンチャーテッド」シリーズのノーティードッグが開発を手掛けた3人称視点(TPS)のアクション。謎の寄生菌のパンデミック により荒廃した世界が舞台。
主人公のジョエルとエリーを待ち受けるのは凶暴な感染者や、略奪者たちとの戦いだ。

ラスト オブ アス リマスタード(The Last of Us Remastered)の画像

ゲームは基本的にジョエルを操作しながら進めていく。道中で入手できるショットガンや拳銃などの他、火炎瓶や爆弾などのアイテムを使って戦況を有利に進めていこう。
また、拾った素材を組み合わせることで治療キットなどを作ることができるぞ。

おすすめポイント

  • 様々な映画やドラマから影響を受けた作品だけあり、ストーリーがとにかく面白いです。冒頭10分でのめりこめるはず。
  • 壁の向こうの敵の位置が把握できる“聞き耳”システムなど、パワーで突き進むというより隠れながら攻略していくスタイルが面白い。潜入ミッションが好きな方にオススメ。

【PS4】The Last of Us Remastered PlayStation Hits 【CEROレーティング「Z」】

新品価格
¥2,580から
(2019/10/18 07:57時点)

ペルソナ5ロイヤル お薦め

ペルソナ5ロイヤル – アトラス

ペルソナ5ロイヤル - アトラス

――心の怪盗団、再び

2016年に発売され、全世界の累計販売本数270万本を突破した『ペルソナ5』。現代日本を舞台にした学園ジュブナイルRPG「ペルソナ」シリーズのナンバリング最新作で、海外ゲームメディアでも高く評価された名作です。本作は、オリジナル版に新規要素を追加した完全版となっています。

転校生の女の子「芳澤かすみ」をはじめ、スクールカウンセラーの「丸喜拓人」、ダンジョンに現れる謎の少年など、新キャラクターが追加。さらに、新たなプレイスポットも増えて、より豊かな学生ライフが楽しめるようになりました。

また、ストーリーだけではなく、バトルシステムなどにも数多くの新要素が追加されており、既にプレイした方も新鮮な気持ちで遊べるようになっています。過去作をプレイしているとニヤリとできる演出はありますが、基本的なストーリーは独立しているので「ペルソナ」シリーズを遊んだことがない方にもおすすめです。

ペルソナ5ロイヤル - アトラス

YouTubeで見る